東京都のオンラインマスタークラス「日本語のタネ」の糸川優です。
尋ねたことに対して、的を射た答えが返ってことないことは、留学生に限らず、日々経験することです。
これは、必ずしも語学力の問題ではないのです。相手が何を知ろうとしているのかを考えることなく、聞こえてきた単語に反応しているだけ、ということは、日常的にあります。みな、人の話をきちんと聞いてはいないのです。日本人のことです。
一方、日本語学習者の場合、語彙の微妙な違いがわからないということが多いでしょうか。例えば、面接で「自分について、一番好きなところはどういうところですか」「「自分らしいと思うところはどこですか」という質問、似ていますね。けれども、自分について、自分が最も好ましく思うところと、自分が感じる自分らしさでは、答えは違います。このように、質問をまず、正しく理解する、それに対して答えるという、当たり前のようなことが、案外できないものなのです。このような曖昧なことでは、仕事に就いた場合に、支障が出るはずです。面接官は、「答えられていない」と判断するでしょう。
外国人の場合には、難易度の高いことだろうと思います。けれども、それができなければ、内定はありません。