留学生が日本で就職できない理由(2)
グループディスカッションに加われない
目次
留学生は、教室という温室にいる
多くの留学生は話せない
グループディスカッションの話すスキル
グループディスカッションまでにすべきこと
留学生は、教室という温室にいる
教師が質問する。
指名された学生が答える。
それはできるのです。多くの場合、日本の大学で学んでいる留学生には問題ありません。(指名されて渋々答えるのでは論外です。)
この場合、話すきっかけは指名です。
指名されずとも、突っ込んで話ができる学生は稀です。
教室は、好意に満ち、保護された温室だということを認識しましょう。
多くの留学生はまともに話せない
就活のグループディスカッションに参加した留学生は、多くの場合、日本人と一緒だった、と驚きます。
日本人の速度についていけなかったと言って、青ざめて帰ってくるのです。
全く歯が立たなかったと言うのです。
みな、N1は持っている人たちです。
教師の中でも、日本語担当の教師は、留学生の発音がどんなにひどくても、どんなに文法がめちゃくちゃでも、理解します。答えるまで待ってくれます。
それは、慣れているからです。プロだからです。
日本人学生もゆっくり喋ってくれるでしょう。
では、あなたが話す日本語をわかってくれないような、普通の日本人と話をしたことがあるでしょうか。
アルバイトをしている人は、非常に限られた場面ではあるものの、普通の日本人と話すことがあるかもしれません。
アルバイトもしていない留学生の場合、実に深刻です。
N1云々と言っている時点で、お話にならないのです。
グループディスカッションの話すスキル
グループディスカッションではどうでしょうか。
自主的に話さなければなりません。
黙っていれば、参加していないことになるのです。
グループで何らかの結論を出すとという場面で、貢献できるでしょうか。
グループディスカッションに必要なこととして、テーマについての、自分なりの主張がなければなりません。
意見が持てていますか?
留学生だからといって、特に配慮はしてもらえません。
話は、どんどん変わっていきます。
日本人学生の早口の議論についていけるでしょうか。
隙を見て、意見を言うことができるでしょうか。
聞かれたことに答えるだけでは議論に参加しているとはいえません。
自分が話の流れをコントロールできるほどでなければならないのです。
これが、本当にほとんどの留学生にはできないのです。
グループディスカッションまでにすべきこと
グループディスカッションは、多くの場合、初回の集団面接となります。
残念ながら、グループディスカッションを練習する機会は多くありません。
一人一人のフィードバックをもらえる機会はほとんどありません。
ここをクリアしないと、次はありません。
がっかりすることはありませんが、楽観できないということを肝に銘じましょう。
では、どうすればいいでしょうか。
いつも、留学生の話を聞いていて、深刻な問題だと思うのは、日本人の友達すらいないことが多いことです。
日本人の友達と日常的に話すことがないのに、初めて顔を合わせる日本人学生と喧喧諤諤(けんけんがくがく)の議論ができるはずがないのです。
まず、日本人の友達を作ってください。
そして、自分の専門領域で、議論をしてください。お天気の話や、レポートの期日の話で終始していてはいけません。
そして、会話についていくだけではなく、自分が会話をリードできるほどに慣れてください。
日本語のタネでは、本気で、留学生の日本語を支援します。
内定を取って、日本で就職しましょう!