日本留学から大学生活、日本就職まで、言語面で 専門的な徹底支援をする日本語のタネです。
春。
新学期。
日本語学校や大学・大学院入学のために来日した人がいるかもしれませんね。
おめでとうございます。
今年の桜は、開花の期間が長いので、印象深い春になるかもしれません。
これからJLPTに挑戦しようとしている人がいるだろうと思います。
その時に、忘れてほしくないことは言語学習は、知識を詰め込むだけでは「できる」とは言えないことです。
日本語学校はもちろん、大学の日本語クラスでも、日本人は先生だけでしょうから、日本人と話す機会が多くはないかもしれません。
けれども、語学は使えるようになってこそ意味を持つということを忘れないでください。
EJUやJLPTの点数や合格は一つに指標にはなるかもしれませんが、昨今の、語学学習の指標は、Can doという概念をもとにしています。
つまり、どんなことができるの?ということなのです。
逆に言うなら、その知識を詰め込んでも、何もできないのなら、意味がないのです。
大学に入ってから、日本人の友達ができません。
授業を聞いても理解できません。
単位が取れません。
就職もできません。
日本で生活しても、母国の人と遊んでいるだけなら、ただの滞在でしかありませんね。
だから、使えるようになることを目指していただきたいと思います。
そうなったら、新しい世界が拓けてくると思いませんか?
#語学学習 #レベル #jlpt #入学 #cando #cefr #日本留学 #上級日本語
